{column0}


(C) Designroom RUNE
総計- 本日- 昨日-

{column0}

「崇高な理想」を掲げ(昭和21年11月3日、「日本国憲法」、公布される)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和21年11月3日(1946年。 「日本国憲法」が公布され、皇居前広場では祝賀の都民大会が催されます。参加した10万もの人は万歳を繰り返し、涙をにじませる人もいました。

式典で昭和天皇(45歳)は、

・・・国家再建の基礎を人類普遍の原理に求め、自由に表明された国民の総意によつて確定されたのである。即ち、日本国民は、みづから進んで戦争を放棄し、全世界に、正義と秩序とを基調とする永遠の平和が実現することを念願し、常に基本的人権を尊重し、民主主義に基いて国政を運営することを、ここに、明らかに定めたのである。・・・

と述べ、吉田 茂首相(68歳)も、新憲法が国民の総意で制定されたこと、戦争放棄を誇りとすること、それを責任もって遂行していく覚悟とを強調しました。

日本国憲法は以下の経緯で成立しました。

鈴木安蔵 高野岩三郎
鈴木安蔵
高野岩三郎

敗戦2ヶ月後の昭和20年10月15日、憲法学者の鈴木安蔵が、天皇主権の旧憲法を改正し、国民主権(民主主義)の憲法にすることを主張、その2週間後(昭和20年10月29日)に社会統計学者の高野岩三郎の提案で「憲法研究会」が結成されました。その事務局を鈴木が担当。

さらに2ヶ月ほどした昭和20年12月26日、同会は、最終案(「憲法草案要綱」)を内閣に届け、記者団にも発表しました。同要綱では「統治権ハ国民ヨリ発ス」とし、天皇主権を否定、高らかと国民主権を打ち出しました。

杉森孝次郎
杉森孝次郎

同会は、英語が堪能な倫理学者の杉森孝次郎をGHQに派遣、同要綱の説明に当たりました。GHQは強い関心を示し、GHQ内の翻訳部がそれを翻訳、GHQ民政局のラウエル中佐(後に新憲法制定の中心となる)が民主主義的であると高く評価しました。「憲法草案要綱」はその後、参謀長や、国務長官にも報告され、「GHQ憲法草案」に大きな影響を与えます。

森戸辰男 森戸辰男
森戸辰男
鈴木義男

「GHQ憲法草案」が日本政府に手渡されたのが、翌昭和21年の2月13日。その後、GHQと政府が調整して「憲法政府案」が作られます。

しかし、そこには、現・憲法の第25条にある「健康で文化的な最低限度の生活」の趣旨の文言がありませんでした。「憲法政府案」を審議する委員会(芦田 均が委員長だったため「芦田小委員会」と呼ばれた)で、「憲法研究会」の経済学者・森戸辰男が、上の文言を入れることを重ねて主張、メンバーの鈴木義男も賛同し、挿入されることになりました。

第25条
1、すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
2、 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

芦田均

芦田小委員会」の委員長・芦田 均は、第9条の2項冒頭に「前項の目的を達するため」の文言を追加(「芦田修正」と呼ばれる)。

第9条
1、 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2、前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

芦田修正」の意図を、芦田は次のように説明しています。

・・・この修正を加えようと思い立った動機は、自衛の武力を保持するためには、侵略のための戦力を禁止する意味を明らかにすればよろしいのであるから、ここにいう「前項の目的を達するため」とは、侵略戦争放棄という目的を達するための制限である。・・・(芦田 均「戦争放棄と戦力」※「世界」(岩波書店)昭和27年5月号)

芦田は戦前からのリベラリストですが、戦後直後の軍備全否定の風潮に流されることなく、「自衛のための戦力」を保持できる根拠をさりげなく盛り込んだのです。それなのに、今、「自衛隊は違憲なので憲法改正(実は改悪)すべき」と主張する人は、おそらく、9条で謳われている「平和主義」が気に入らないのでしょう。「威嚇」のための戦力を持って近隣を圧し、または戦力増強のための産業で儲けたい人がほとんどでしょう。

ちなみに、「憲法政府案」になかった「平和」という言葉を盛り込むことを「芦田小委員会」で主張したのは鈴木義男です。

以上見てきたように、日本国憲法は日本人がイニシアティブをとって制定されました。日本を占領したGHQも、当初、部内のGS(民政局)が主導しており、日本の民主化を推進、日本人の主体性を尊重し、新憲法についても日本人の打ち出した方向性を概ね是認したのです。

「憲法はGHQに押し付けられた」とし憲法改正(実は改悪)しようとする人は、絶対権力者としての天皇を復活させ(象徴としてのあり方を模索している 今生きんじょう 天皇の考えにも背くこと)、その神輿を担ぐ者として自らが絶対権力を得たいだけなのでしょう。国民主権や民主主義の否定です。そもそも、政治家が憲法改正(改悪)を主張することは憲法違反。

第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

マスコミがよくやる「あなたは憲法改正に賛成ですか?」といったアンケートも全くの茶番です。どの条項をどう改正するかを一つ一つ示して問わない限り、全く意味がありません。「改正(正しい方向に改める)なら」いいんじゃないのと単純に考える人を取り込む 騙し●● でもあります。どの条項をどう変えるかを大多数の国民が理解しない限り「憲法改正の機運が高まること」などもあり得ません。

●憲法研究会のことを描いた映画「日本の青空」が、平成19年公開されました。鈴木安蔵を高橋和也、高野岩三郎を加藤 剛、杉森孝次郎を坂部文昭、森戸辰男を鹿島信哉が演じています。監督:大澤 豊。30分ダイジェストYouTube→

佐藤幸治『立憲主義について 〜成立過程と現代〜 (放送大学叢書)』(左右社) 芦部信喜(あしべ・のぶよし) 『憲法(第五版)』(岩波書店)。「憲法の教科書」の定番
佐藤幸治『立憲主義について 〜成立過程と現代〜(放送大学叢書)』(左右社) 芦部信喜あしべ・のぶよし 『憲法(第五版)』(岩波書店)。「憲法の教科書」の定番
ドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」。原作者:柏木ハルコ。「健康で文化的な最低限度の生活」について考え実践する生活保護のケースワーカーたちの奮闘。出演:吉岡里帆、井浦 新、川栄李奈、山田裕貴、田中 圭、遠藤憲一ほか
ドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」。原作者:柏木ハルコ。「健康で文化的な最低限度の生活」について考え実践する生活保護のケースワーカーたちの奮闘。出演:吉岡里帆、井浦 新、川栄李奈、山田裕貴、田中 圭、遠藤憲一ほか

■ 参考文献:
●「新憲法 万感 70年前 都民大会10万人集う」(大橋暢子)※「東京新聞(朝刊)」平成28年11月3日掲載 ●「感激を忘れぬために 〜憲法公布70年〜(社説)」※「東京新聞(朝刊)」平成28年11月3日掲載 ●「源流は自由民権運動(今、憲法を考える 4)(社説)」※「東京新聞(朝刊)」平成28年9月1日掲載 ●「憲法研究会「憲法草案要綱」1945年12月26日」国立国会図書館→ ●「GHQでなく日本人が魂入れた憲法25条・生存権」(神田憲行)日経ビジネス→ ●『最後のリベラリスト・芦田 均』(宮野 澄 文藝春秋 昭和62年発行)P.39、P.68-74、P.239-244 ●「芦田 均日記(1945年~1946年の憲法改正関連部分)」国立国会図書館→ ●「「平和」「生存権」着目の原点(『平和憲法をつくった男 鈴木義男』(仁昌寺正一)の書評)」(山田 朗)※「東京新聞(朝刊)」令和5年4月15日掲載 ●「自民改憲条文案を点検」(清水俊介、上野実輝彦)※「東京新聞(朝刊)」令和元年6月21日掲載 ●「日本国憲法の現在地(インタビュー)」(樋口陽一)※「朝日新聞(朝刊)」令和元年5月3日掲載

※当ページの最終修正年月日
2024.11.9

この頁の頭に戻る